一番縁起がいいおせちはどれですか?
「一番縁起がいいおせちはどれですか?」
一番縁起がいいおせち……うーん、多分縁起がいいと言えばお寺とか神社と関係のあるおせちかなあ。
雨月茶屋のおせちとかは京都の世界遺産である醍醐寺の境内にある食事処だから縁起がいいと言えばいいかな。おせちの評判も良いし。
あ、縁起が良いといえば伊勢せきやのおせちもいいかも。伊勢神宮・外宮の参詣道に本店があるらしいし。伊勢せきやは結局、Twitterで一番人気のあるおせちはどれなのかのリストのひとつに挙げた通り、当サイトの数あるおせちの中でもトップレベルで評判が良いおせちのひとつだよ。配送もしてくれるし。私もいつか頼もうと狙っているおせちの一つです。
あとは鎌倉御代川(みよかわ)のおせちかな。鎌倉御代川(みよかわ)は正直Xでの口コミ数の多さという点で上記2つよりも明らかに劣るのだけど
「当家の創業者の、初代御代川鯉之助は、戦前、関東随一の高級料理「新喜楽」で最年少料理長を務め、若くして「煮物の神様」と謳われ、その名を料理業界に知られていました。戦後独立し、後に東京赤坂に高級料理店を開業し、政財、官界、実業界、画壇、文壇、各界の著名なお客様にご利用を賜り、盛業しておりましたが、女将が病に臥し、心配した前田青邨先生のお薦めで、空気のきれいな鎌倉に移転し、この地に改めて「御代川」の暖簾を掲げ、料理屋を開店します。その極めた料理は、鎌倉の地でも評判をいただき、鶴岡八幡宮、大本山建長寺などをはじめ、鎌倉諸山の古刹、名刹の料理御用を務め、お出入りを許されています。」
みたいなお店に関わるストーリーがなんか良いんだよね。朝ドラみがある。大河ドラマみがある。興味ある人はちょっと御代川について | 御代川を見てみてよ。
というわけで鎌倉御代川(みよかわ)は「鶴岡八幡宮・大本山建長寺・大本山光明寺など」と今も関係性があるから縁起がいいと言えると思う。
縁起がいい御節と言えばそんな感じかな。