おせちの口コミ

お米が食べたい。当サイトはPRを含んだページがあります。

鯛

おせちだけど米(ご飯/お米)が食べたい

「おせちだけど米(ご飯/お米)が食べたい。ご飯が付いた御節は売ってないの?」分かる。ご飯付きのおせち、欲しいよね。

私が知っているご飯付きのおせちは4つかな。

まずRestaurant Ari レストラン・アリのおせち。レストラン・アリのおせちは洋風だけど三の重が「イタリアンちらし」なのでご飯が食べられる。と思う。おそらく。頼んだこと無いから分からないけど。

ちなみにレストラン・アリは北海道石狩郡にあるお店で、電話で予約しないといけないけど、札幌くらいまでなら配達可能らしい。

次がニューオータニのおせち。ニューオータニのおせちに関してはX(旧Twitter)でこれといった口コミが無いので当サイトではページは用意していないのだけど、おせちオタクとしてはもちろんチェックしています。

ニューオータニのおせちと言えば六段重が有名だけど、一段ずつの購入もできて、その中に新江戸前ちらし寿司(2~4名さま向け)っていう美味しそうなのがあるんだよね。唯一にして最大の弱点はこれ一つの値段がメチャクチャ高いということなんだけど。さすがニューオータニ。

3つ目が一文字屋のおせち。一文字屋のおせち、他に見ないような個性的な構成で個人的に好きなんだよね。頼んだことは無いけど。五段重を売っているけど、好きな段だけの購入もできて、寿司の重っていうのが「海鮮ちらし寿司」とのことなのでたぶんご飯が入っている。と思う。おそらく。

4つ目がゐざさのおせち。おせちに柿の葉寿司がセットになってるんだよね。値段も手ごろだしXでの評判も良いよ。ちなみに、百貨店のおせちカタログで後半によくアラカルトが売ってるじゃん?ゐざさの柿の葉寿司もアラカルトとして販売されてたりするよ。チェックしてみて。

上の中でピンとくるものが無ければ、最悪おせちカタログの後半にあるようなアラカルトの中から柿の葉寿司とかちらし寿司を選んで頼んでしまっても良い気もする。例えば2026年のお正月に向けて大丸松坂屋だとおせちのアラカルトとして下鴨茶寮の「華ちらし寿司」が売られてたりするよ。こういうの頼むのもありだよね。お正月が華やかになるし。

昔の話で言えば、ご飯が付いている、もしくはご飯がテーマの御節はもう少しあったのよね。

たとえばAWOMB(あうーむ)のおせちは手巻き寿司がテーマのおせちで、X(旧Twitter)での評判も良かったのだけど、なんとなく去年はおせちの販売が無かった気がする。今年もおせちの販売がなかったらページを消さないとなあ、とは思っています。

あと、酢重正之も昔は二色丼みたいなごはんつきのおせちを売っていてめちゃくちゃ個性的で魅力的なおせちを売っていたのに、年々個性が消えていってどこにでも売られている普通の高級おせちになりつつあるのが残念。確か今はご飯はついていないはず。個人的には初めて酢重正之がおせち販売を始めたときのおせちが一番魅力的なおせちだった。

まあインフレで仕入れ値が上がっているとか、少子高齢化で働く人を確保できないとか、それぞれお店にも事情はあると思うけれど。

お米の値段も高くなってるしね。

-----

追記

金沢まいもん寿司が今年(2026年のためのおせち)はちらし寿司いりのお節を売ってるよ。

三越伊勢丹で売ってるすし天のおせち見た?ちらし寿司がめっちゃ美味しそうなのだけど。値段もめっちゃ高いけど。